ホームヘルパーに必要なスキル



利用者さんから指名がかかるヘルパーはどんな人?
ホームヘルパーに必要なスキル
初心者のホームヘルパーさんはヘルパー講座で習った介護技術がちゃんとできるかな、と心配する人が多いです。
しかし訪問先に行って多くのホームヘルパーさんたちが難しさを感じるのは、介護技術より、むしろその場その場に合わせた臨機応変な対応です。
- ホームヘルパーに必要なスキル
ホームヘルパーの業務に必要なものは、高度な介護技術では無く「人柄」「コミュニケーション能力」「柔軟性」です。
業務に必要な介護技術は場数を踏み、経験を積めば自然に身に付きます。
しかし「人柄」「コミュニケーション能力」「柔軟性」は一朝一夕に身に付くものではありません。
既にそのようなスキルを持っている人もおりますが、多くのヘルパーさんは先輩ヘルパーと情報交換を重ねながら、試行錯誤を重ねて身につけていきます。
人柄
人柄は重要な『スキル』です。
ホームヘルパー業務では、まず利用者さんに気に入ってもらうことが大切です。
利用者さんに心の扉を開いてもらわなければなりません。
例えば・・・
紙おむつ交換時に利用者さんに「あんたが一番へたくそだ。他の人は手早いよ」とハッキリ言われることもあります。「オムツ交換は慣れ」と言われますが施設勤務で無い限り、先輩のオムツ交換が見れるのは最初の同行の1回きりです。簡単にコツが掴める筈はありません。このようなときでも、しっかりと利用者さんに謝り、誠心誠意を尽くすことが大切です。
次に、家族の方に気に入ってもらわなければなりません。
ホームヘルパーさんはご家庭の中に入って、利用者さんの家庭のやり方に従ってサービスを提供します。(これが意外と大変です!)
また洗面所を使わせていただいたり、台所を使用することもあります。
利用者さんと同じくらい家族に気に入ってもらう必要があります。
コミュニケーション能力
賞味期限が切れた食材を、目の悪い利用者さんのためを思って捨てたら、
「あのヘルパーは人の家の食べ物をどんどん捨てて無駄にする」
と言われたホームヘルパーさんがおります。
介護を行っていて自分のやり方や判断を持ち込む時には、きちんと利用者さんに説明しなければなりません。
またケアプログラム以外のサービスを要求される場合もあります。
そのようなときもしっかりとサービスの範囲を説明して理解していただかなければなりません。
利用者さんやその家族と上手くやっていくには、そのシチュエーション毎に、どういう言い方をすれば良いか、どのような態度であれば良いか、ホームヘルパーさんのコミュニケーション能力が求められます。
柔軟性
利用者さんの中には「話し相手」を求めている人もおります。
話し相手を欲しがっている利用者とは、手は動かしながら適度におしゃべりをする。きちんとサービスを提供してほしいという利用者には、手際よくやるべきことをこなしていく。
利用者からよく指名がかかる優秀なヘルパーさんは護技術のレベルが高いだけでなく、利用者の気持ちを汲み取り、利用者を思いやり柔軟に対応できるホームヘルパーさんです。

ページトップ
ホームヘルパーへの転職 TOP
a:6025 t:1 y:0
- お勧め ホームヘルパー2級を取得しよう
- お勧め おすすめ情報コーナー
- お勧め 絶対得する!失業手当の貰い方「裏ワザ」集
- お勧め 中高年の転職100%成功法
- お勧め ホームヘルパーへの転職
- お勧め はじめての中古住宅購入
- お勧め 解雇について
- お勧め ビジネスマン・OL・学生・主婦に人気の転職に有利な資格
- お勧め 転職に有利な情報