FrontPage



介護業界への転職をサポートします。
このサイトは介護業界と長年かかわってきた筆者が採用担当者の立場で、介護業界へ転職される方々を対象に、転職ノウハウと介護業界の実態を記載いたしました。
需要拡大が確実な介護専門職
総人口に占める老年人口割合が7%を超えると高齢化社会と言われます。日本は高齢化が急速に進み平成6年に14%に達しました。そして2015年(平成27年)には25%を超えるといわれております。
これは「4人に1人」が高齢者であることを意味します。このような状況下で高齢者介護に対する需要は今後急速に高まることが確実であり、介護業界の拡大とともに介護専門職の需要拡大が確実に見込まれることになります。
これから伸びるのは在宅介護
一口に「介護」といっても高齢者の介護、身体に障がいをお持ちの方の介護、知的障がいをお持ちの方の介護、幼児分野の介護とその種類は多いです。また高齢者介護の分野だけでも居宅介護支援サービス(ケアマネジメント)、居宅サービス、施設サービス、介護予防サービス、地域密着型サービス、地域密着型介護予防サービスなどがあります。一般の人が介護業界の仕事としてイメージしているのは高齢者の部屋の清掃、排せつや入浴の世話、食事の介助、体位交換でしょう。これらのサービスは高齢者の自宅に出向いて行われるもので在宅サービスと呼んでおります。これからは高齢者の在宅サービスが拡大し、それに伴い専門職員の雇用が拡大していくことが確実です。
介護の分野に転職するには覚悟が必要
これから需要が拡大する成長分野で、しかも人の役に立て、専門知識を修得できる介護分野ですが、現実の介護の世界は「介護福祉」「高齢者を支える社会的使命」の名とは全くの別世界が待っております。
介護職員の給与水準は低く、正職員の募集は少ない。そして訪問介護員、介護職員の平均離職率は21.6%と他の産業より高く、このうち入社1年未満の離職率は39%にもなっております。
仕事も重労働で特に排泄物の処理もしなければなりません。
また相手はサービスを受けて当たり前と思っており、一生懸命介護をしても感謝されることは少なく、時には名指しで非難されることもあります。
介護の仕事は本当に「福祉」に志をもった人しか勤められない過酷な世界であることをまず認識することが大切です。
介護への転職を決めたらまず行うこと
介護は資格の世界です。仕事を得るためには最低限その仕事ができる資格を取得することから始めます。まずはホームヘルパー2級から資格を取得しましょう。ホームヘルパー2級は受験資格も無く試験も無いため比較的取得しやすい資格です。
介護業界ではホームヘルパーは欠かせない職種です。資格取得後は介護施設(老人ホーム等)で非常勤で働くかヘルパー派遣会社に登録してパートタイムで働きます。そして実務経験を積んで将来的にはホームヘルパー1級や介護福祉士、ケアマネージャーの資格に挑戦し正職員を目指して転職を重ねていきます。
ホームヘルパー2級講座
- 「介護と医療」をトータルプロデュースするホームヘルパー講座
安心の大手介護スクールに一括で資料請求!
a:25652 t:2 y:3
噂の採用面接マニュアル:無料版- お勧め ホームヘルパー2級を取得しよう
- お勧め おすすめ情報コーナー
- お勧め 絶対得する!失業手当の貰い方「裏ワザ」集
- お勧め 中高年の転職100%成功法
- お勧め ホームヘルパーへの転職
- お勧め はじめての中古住宅購入
- お勧め 解雇について
- お勧め ビジネスマン・OL・学生・主婦に人気の転職に有利な資格
- お勧め 転職に有利な情報